皆様こんにちは!デザオ建設北野展示場アドバイザーの川端です。
気づけばすっかり秋ですね!秋という季節に踊らされ、買う気のなかった秋スイーツを買ってしまう今日この頃です。
先日、弊社OB様のケーキ屋さんに行ったところ、栗スイーツを見つけてしまい、誘惑に負けちょっと多めに買って帰ってしまいました。強くなりたいです。
さて、そんな冬に向けての栄養備蓄に余念のない生活を送っておりますが、別に食べているだけというわけでもなく、昼間が過ごしやすい気温になったので外を歩く時間も増えてきています。
この前のお休みには少し足を伸ばし、白川方面を散歩しておりました。
大文字に久々に登ろうかとも思ったのですが、さすがに時間的に厳しいのでそのまま哲学の道へ。
久方ぶりに銀閣寺周辺を歩きましたが、欧米圏の方が多くネイティブの方の英語をたくさん聞きました!英語に加えてラテン語圏っぽいような言葉も耳に入りました。さらに旅行支援もあってのことか、日本人観光客も多かったですね!ちょっと活気が戻りつつあるかもしれません。
哲学の道も観光客の方とすれ違いつつのんびり歩いていましたが、なんと水路付近はもう紅葉モード。
まだまだ本番というわけではありませんが黄昏時なのも相まって秋らしい写真が撮れました。
写真を撮りながら散歩していましたが、途中でそういえばモデルハウスの内装にご協力いただいた木曽アルテック社さんのショールームが近くにあったなと思い出したので、南禅寺に抜ける前に寄り道をしました。
木曾アルテック社さんは主に木材・漆の製品を取り扱っています。
実はとこしえリビングの暖炉を設置しているこちらの場所の素材は木曾アルテック社さんが出している漆和紙を使用しております!
実はこの漆和紙は耐熱性、防水性があり、実は水回りの壁面にも利用できる製品なんです。手触りも冷たい感じがしませんし、経年変化も楽しめるのでとても愛着の出る素材だと思います。
そんな木曾アルテック社さんの京都のショールームは「銀意匠」というお名前で哲学の道のすぐ近くです。
どんなものを販売されていらっしゃるか実際に見てみようといざ中へ........
ショールーム内の写真は撮影しておりませんが、お箸やお皿、お弁当箱など毎日使えるような小物からインテリアまで置いてありました。
もちろん漆和紙のサンプルもありました!色を見比べたりできて楽しかったです。
すさまじくあらゆるものに目移りしてしまう魅惑の空間でした(*'ω'*)
木の製品はカーブや切り出し方などに相当こだわっていらっしゃるようで持っただけで手によく馴染む、うっとりするような手触りを感じられます!
次回は思い付きでの立ち寄りでなく、目的地として向かおうと思います!
こうしたちょっとこだわった素材をお家に入れたいなあというご希望にも注文住宅なら叶えることができますので、
ぜひこだわった素材をお家に使いたい!このインテリアや建材を入れたい!という強い希望のある方はぜひ弊社へご相談くださいませ。
今回ご紹介した漆和紙以外にも、とこしえにはこだわった素材や伝統工芸の技術を内装に組み込んでいますので、ぜひぜひ注文住宅の自由度を体感してください。
以上、北野展示場より川端がお送りいたしました!