川端 有花 自己紹介へ

とこしえの家事楽ポイント特集②

皆様こんにちは!

最近、無心で歩くことがマイブームの川端です!

密は避けつつ数キロ歩いております。

運動目的というより無心になるという方がメインなので一種、瞑想に近いかもしれません。

走るより膝に負荷がかからず、のんびりできていいかなーと思う今日この頃です。

緊急事態宣言解除となったからこそ、ちょっと外に出ようかなあと気軽に思えるようになりましたが、

ここで気を抜いてはならないと今一度気を引き締めて生活しないといけませんね。

 

以前の生活リズムに少しずつ戻っていく中で、外出している時間も増えてきました。

仕事も通常の勤務に戻ったり、学校が始まったりと家にいる時間が短くなってくると、家事をする時間も短くなるもの!

仕事や用事を済ませて帰ってきてからの家事はより労力を要します。

だからこそ、家事は負担を少なくしたい。

家づくりにそのための工夫を組み込めば、より日々の生活の負担を少なくできます!

 

ということで前回と似たような前振りに持ち込んだところで前回から引き続き、

北野展示場アドバイザーが独断と偏見でモデルハウス「とこしえ」の家事を楽にこなすためのポイントをご紹介!

 

 

今回ご紹介するのは間取りと配置です。

家事が集中する場所といえば、水回りです。キッチンと洗濯スペース。

この二つの配置次第で、家事を効率的にこなすことができます。 

 1F

 

とこしえは水回りをまとめて配置しています。この近さが重要なのです!

お風呂がキッチンの裏にある一方、キッチンから見て右にある3帖の部屋がユーティリティ(家事室)です。

とこしえでは収納と洗濯スペースを想定して作られています。

 物干し竿

可動式の物干し竿がついており、室内干しに対応!

花粉の時期や夜洗濯する時に嬉しい!

そして洗濯機置き場!なんと!隠せる!

とても見た目がすっきりしていいですね。一緒に洗濯用品がまとめて置けるのも便利です。

 

普通は洗面脱衣所に一緒に洗濯スペースを設けるのでは?と私も最初は思いましたが、とこしえではあえて分けております。

一緒にするとスペースが削減できていいのですが、実際切り離してみるとメリットがたくさんありました。

 

家族で住むとどうしても、誰かがお風呂を使っている間は脱衣所への立ち入りは憚られます。

そうなると、空くのを待ってから使用することになるので、他の家事と同時並行で作業したりできません。

さらに、タイミングを見計らうため気を遣う……

 

しかし、洗濯スペースを独立で設けてしまえばそんな気遣いは不要に!

そして、お客様が来た時も洗濯物などあまり見られたくないものも隠して置けちゃいます!

 

場所もキッチン横なので、お料理をしながら洗濯機を回して、終わったらすぐ干して、という作業をあまり移動せずに行えます!

 

あっちこっちと家の中を歩くことなく、効率的に炊事洗濯ができますね!

作業台もあるので、アイロン掛けも洗って干してすぐできます。

 

収納も兼ねる部屋なのでダイニングが散らかることなく、物が隠しておけます。

 

とこしえは広めのモデルハウスのため、実際京都で建築する時はスペースの確保が難しいというお声をいただくこともありますが、間取りの配置を取り入れるだけでも家事の効率を上げることができます♪

 

モデルハウスの家事動線はちょっと違うかも?と思われてもご安心ください!

実際、建築する際はお客様の要望、生活スタイル、建築地の状態からお客様に合わせたプランを提案しておりますので、お客様に最も合った家事楽動線のお家を実現することができます!

 

 

いかがでしたでしょうか。

実際のサイズ感や距離感はモデルハウスでご体感いただきますので、

気になった方はぜひ北野展示場はお越しくださいませ!

 

皆さまのご来場お待ちしております。

 

 

以上、北野展示場から川端がお送り致しました!

 

 

 

→施工事例がみられる!インスタグラムはこちら

→イベント情報やお役立ち情報を配信☆Facebookはこちら

→デザオ建設の家づくりがわかる資料はこちら
資料請求

1ページ (全217ページ中)