タイルで彩る、上質な空間の家
京都市西京区 Y様邸
カテゴリ|すべて
建築中レポート
- 1. 2018年08月20日
-
完成☆お引き渡し
とうとうY様のお引き渡しとなりました☆Y様の『タイルで彩る、上質な空間』が完成致しました!Y様お気に入りタイルで彩られた空間は色んな照明や陽の光で今まで以上に寛ぎ愉しませてくれる事でしょう☆♪Y様には現場レポートにご協力頂きまして本当にありがとうございました。これからも末永くお付き合いさせて頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します!
- 2. 2018年08月19日
-
完成間近のリビング☆
つい先日までクルクルとコードの出ていた状態から・・・ふんわり間接照明の光が照らされて、いよいよ完成間近のリビングです。
- 3. 2018年08月17日
-
階段を
ストリップ階段が圧迫感のない空間を演出・・・ナチュラルカラーで光も通して明るい階段が出来上がりました。
- 4. 2018年07月21日
-
室内もタイル工事
こちらはリビングに施されているLIXIL社製のエコカラット【ラフクォーツ】です。一瞬本物の石のようにも見える重厚感で自然素材感もしっかりです!エコカラットは余分な湿気を吸い取り、嫌な臭いを脱臭!デザインだけでなく機能もしっかり素敵なタイル材です☆
- 5. 2018年07月20日
-
窓
部屋から部屋への窓☆こちらは二階の居室ですが・・・可愛らしい木製の窓が付いています。窓を開けると一階のリビングから愉しく賑やかな声が聞こえてきそうです♪
- 6. 2018年07月20日
-
ガレージ奥と・・・
こちら、二階の窓廻りには一階ガレージ奥の仕様と同様のタイルです。お客様のご要望とプラン設計とコーディネーターの意見や提案を併せもって仕様を考えて行きます。注文でこそ出来る家づくりでお客様の満足度を上げていきます!
- 7. 2018年07月20日
-
タイル工事続く・・・
こちらも引き続きタイル工事です。LIXIL社製の【細波】。きめ細やかで流れるような陰影感がエレガントな雰囲気を漂わせます・・・。
- 8. 2018年07月19日
-
タイル工事
まずは外壁からタイルの彩ります・・・。ガレージの奥に一面の壁のみモダンで落ち着いた正方形のタイルが素敵に飾られています☆
- 9. 2018年07月02日
-
外壁
外壁の下地が綺麗に仕上がっています☆もう見えなくなっていますが・・・この上に仕上げ:タイルに適した下地を何日も掛けて施してきました。防水もバッチリです!いよいよ『タイルで彩る』外壁版の工程に突入です!
- 10. 2018年07月01日
-
クローゼット収納
こちらはクロ-ゼットの中を覗いています。香りをお届けできないのが残念ですが・・・こちらの壁材は『杉板』張りです。花粉症の方にはあまり聞きたくない『杉』ですが、調湿効果に優れておりますので収納の壁には最適資材なんです!
- 11. 2018年06月30日
-
リビング造り付け収納
こちらはリビングの壁一面に収納家具を造り付けさせて頂いています。テレビの置き場所をしいかり計算して頂き、その上から天井までしっかり収納になっております。仕様は注文建築ですのでお客様の描かれたものにコーディネーターがアドバイスさせて頂き、監督が職人さんと考え、施す・・・お客様のご要望にどこまでも応えます☆
- 12. 2018年06月30日
-
キッチンの壁
目の前の大きな窓から明るい光を浴びて壁を作っているのはキッチンスペースのためです!水廻りになる部分の壁には緑の耐水ボード、吊戸棚を取り付ける垂れ壁には強化ボード!キッチンが設置されるとどんどん雰囲気変わります♪楽しみですね
- 13. 2018年06月29日
-
リビング天井
こちらは天井に板材?優しい色ですね・・・板独特の硬い感じがしないのは細かく刻まれるように入った溝の形に有るのかも知れません。溝のエッジに丸みを持たせて立体感はもちろん柔らかい印象も与えているようです。こちらは朝日ウッドテック社の壁・天井材『リブリーピーリング』と言う商品です。ご参考に・・・
- 14. 2018年06月29日
-
裏側
階段の裏側って見たことはありますか?仕上がった状態の階段の裏側はきっと綺麗なクロスが貼られていることでしょう・・・。職人さんの微調整がなされて出来上がります。もうこれで中は見れなくなります(笑)
- 15. 2018年06月29日
-
現場囲い
雨の日が続くこの頃・・・ですが、現場周囲が泥等で汚れたり、その汚れの付いたままの土足で入口を汚したりしないように砕石を敷き詰めています。また現場と道路の間に側溝がありますが、こちらに現場から出たゴミや石・砂などが落ちないようフタ(黄色)をしています。職人さんが帰るときにはしっかりゲートを締めて置きます。家の周囲が綺麗だと泥棒が入りにくいと言われますので・・・現場もしっかり綺麗にしておくと安心です。
- 16. 2018年06月29日
-
収納
少し余裕があるスペースをお客様は収納に・・・注文建築ならでは!
- 17. 2018年06月29日
-
上を見上げて
少し前に屋根の裏側に断熱材が充填されていましたが、そちらにも壁下地のプラスターボードが施工されて木製の手摺も出来ました。
- 18. 2018年06月28日
-
ゴミ収集
現場には資材の破材や梱包の紐、段ボール、色んな産業廃棄物が山になるときがあります・・・ゴミ置き場にならないように色んな工夫をしてお施主様にはもちろん、近隣の方々へもご迷惑にならないよう心掛けています。室内でも散在して工具や資材と間違えないよう、また施工中の邪魔にならないよう気を配っています。
- 19. 2018年06月28日
-
整理整頓
作業中において邪魔にならない場所に色んな工具や部材を保管しています。釘や工具なんかは無造作に置いておくと邪魔になるどころか紛失したり、作業するときのケガの原因にもなりかねません。職人さんはどんなものも大切に整理整頓しています。
- 20. 2018年06月28日
-
ロフト
ロフトに上がってきました!下からは普通の手摺に見えていましたがなんだか不思議な形になっています。そして不思議な工具で作業中?のようです
- 21. 2018年06月23日
-
ニッチ
さて2階に上がってきました!壁に見えるのは『ニッチ』:西洋建築で、厚みのある壁をえぐって作ったくぼみ部分。彫像や花瓶などを置く。。。。。なんですが、、因みに『すきま』という意味から、違う使い方で「ニッチ産業」・「ニッチ市場」なんてビジネス用語でも使われているようです。大企業が進出しない小規模な分野~等の使い方があるようです(^。^;)ニッチの使い方、色々あって面白いですね ♪余談でした。
- 22. 2018年06月20日
-
ストリップ階段
Y様邸は1階から2階へと続く階段が【ストリップ階段】となります。どうしてこんな階段仕様?【ストリップ階段】は蹴込み部分がないスケルトン階段となり、何よりも開放的な空間にできるデザイン性の高さが魅力です。奥行き感を演出できるため、リビング階段や吹き抜けのある家でも取り入れられることが多く、段と段の間にスキマがあるため、階段の向こう側にも光が届きます。また光と一緒に階段の間を風が通り抜けるため、空間全体の風通しが良くなり、空気が循環するというメリットもあります。
- 23. 2018年05月28日
-
バルコニー床防水
こちらはバルコニーの防水工事中です!『スカイプロムナード』という金属防水の工法を採用しています。オープンジョイント工法は、揺れることで力を分散させ耐震性を発揮する木造住宅にマッチした施工になっています。継ぎ目部分の“遊び=ゆとり”により、表面亀裂が起こりうる状況を回避、雨漏れの原因となる亀裂を防いでいます。また万が一、防水層に雨が侵入しても、傾斜を設けた特殊形状の金属板で排水経路を確保し、4層構造にて排水する・・・優れものです!
- 24. 2018年05月27日
-
断熱材充填が完了すると・・・
壁と天井はピンク色とホワイト色になりました。両方とも石膏ボード(プラスターボード)なのですが、色の違いは・・・ピンク:通常のせっこうボードの中にホルムアルデヒド分解剤を混入して製造した製品で、壁内中のホルムアルデヒドを吸収分解してホルムアルデヒド濃度を低減するという効果が有ります。ホワイト:石膏の芯にガラス繊維などを加えて耐火性能を強化した商品です。耐火壁構造(耐火1時間)や、準耐火壁・天井に使用されるものです。どちらにしても安心な商品です!
- 25. 2018年05月25日
-
壁断熱材充填
こちらは2階の部屋からロフトに繋がる部分まで見上げています。壁から屋根まで・・・充分に断熱材が充填されています。次は下地ボード・・・ですが、よく見ると断熱材を這うように配線が施されています。この段階で電気の配線などをして下地ボード上に出てこないように段取りをしておきます。
- 26. 2018年05月22日
-
床板張り終えました!
床板を張り終えると養生ボードを張り巡らします。現場は二足制!スリッパはお客様用。職人さんは梯子を上り下りが沢山あり工具を使ったり重い物を持ったり体制が変わりやすいので、しっかりと上履きに履き替えて作業に危険がないようにしています。
- 27. 2018年05月22日
-
外壁下地工事
『仮設シート』の写真時に建物の側面が見えていましたが、そちらは白い外壁材を防湿シートと通気層を設けての施工となりますが、こちらの下地は仕上げが【タイル貼り】となりますのでこの下地の上にさらに下地のフェルト材+ラス網→モルタル塗→タイル貼り(仕上げ)!!となります。ちなみに・・・写真で青いボックスが玄関戸の左側に見えます。こちらの中には『ヘルメット・救急箱・スリッパ・外部用掃除道具・消火器・吸い殻入れ・防火水バケツ』などが入っています。お客様が来て頂いたときにはスリッパとヘルメットをすぐにご準備出来ますのでご安心下さい!
- 28. 2018年05月18日
-
サッシ取付
こちらY様邸の窓硝子にはクロスにワイヤーが入っています。こちら防火窓という種類ですが、お住まいの地域(準防火地域)によってこの防火ガラスを組み込まなくてはなりません。一般的なガラスは、耐熱性能を持っていませんので高温の炎で熱せらると、割れてしまいます。また、ガラスの脱落により火炎の侵入を防ぐことができません。でも・・・金属の網を入れた「網入りガラス」火災時に破損しても、金属の網がガラスの脱落を防ぎ、火炎の侵入を抑える事が出来るのです。
- 29. 2018年05月15日
-
造作工事スタート!!
まだ床はベニヤ板の状態ですが、これから外からの雨などが防げるようになると床を張り、ドンドン造作工事が進んでいきます。作業が進むにつれ、現場も木くずや埃が出るようになりますので大きな現場用の掃除機が用意されています。もちろんほうきとちり取りは必須です!デザオ建設の現場・職人さんは『一作業一清掃』が当たり前です☆
- 30. 2018年05月11日
-
サッシ搬入
外壁の施工と同時に窓(サッシ)の枠をはめ込んでいきます。サッシは図面に描かれたままのサイズではうまく納まらない場合もありますので、上棟の少し前に担当監督と取引業者様が打合せをしっかり行い、納期のかかる商品や、現場施工が必要な商品などの事など事前の把握がとても大切になります。
- 31. 2018年05月10日
-
見えなくなりますが・・・
基礎の中です。竣工後、常に見える場所ではありませんので、その前にしっかり綺麗に掃除をして排水管・給水管を通し、設置しています。奥に見えるグレー色の太い管が排水。手前のピンク色は給湯管、水色が給水管です。
- 32. 2018年05月08日
-
仮設シート
上棟が完了して次工程へ移りますが、仮設シートでしっかり建物を覆い、音・埃等々で近隣の方々へご迷惑がかからないよう防ぎます。このシートは編み目のように見えて、とてもしっかりしていますので建物の色や付属品なども見えにくいと思います。その分、風も光も遮りますので中で働く職人さんにとって、良い環境とは言い難いのです。でも完成に向けて心を込めて作業に集中です!!!
- 33. 2018年04月27日
-
上棟完了☆
Y様邸の上棟が無事完了致しました!おめでとうございます!!!建物をグルッと一周養生で囲んで早速、外壁など、大工工事に取りかかります!
- 34. 2018年04月27日
-
上棟間近!
屋根まで到達しております!最後に屋根の下地になる資材を施工していきます。クレーンがうんしょっ!と職人さんへ資材の受け渡しをしてくれています☆
- 35. 2018年04月27日
-
上棟へ!
大きなクレーンが職人さんと力を合わせて柱、梁など吊り上げ下ろししていきます。青いシートは養生です。
- 36. 2018年04月18日
-
基礎打設完了→型枠撤去
基礎のコンクリートが立ち上がりまで打設が完了し、養生完了で型枠が撤去されました!綺麗に仕上がりました♪いよいよこれから土台・・・柱と棟上げに向けて進みます!!
- 37. 2018年04月03日
-
配筋工事(全景)
配筋が綺麗に完了しました。まずはベースコンクリート(底盤)をしっかり打設したら立ち上がり基礎に移ります。
- 38. 2018年04月03日
-
配筋工事
配筋の綺麗な並びを見て頂けます。基礎工事ってなんて複雑なんだろう・・・といつ見ても思います。この配筋とコンクリートの計算が大きな建物を支えていきます!
- 39. 2018年03月29日
-
防湿シート(二枚目)
そして効果の発揮をさらに高めるため、二枚目を施します!
- 40. 2018年03月29日
-
防湿シート(一枚目)
このシートは防湿材として、土壌の湿気が原因であるさまざまな問題を防ぎます。特に京都は湿度が高い地域ですので降雨の多い時期などには特に防湿処理をしっかりしておくことで住居後の建物の耐久性にも効果が発揮されます。
- 41. 2018年03月28日
-
鎮め物
地盤固めがしっかり出来上がると地鎮祭でお預かりしていました鎮め物をここで工事の安全、お客様の新たな暮らしを守って頂ける様、お納め致します。
- 42. 2018年03月28日
-
砕石転圧
地盤をしっかり固めています。この見えない作業がとても大切です。左に置いてある機械で上から振動を与えて地盤を強くしていくのです。
- 43. 2018年03月26日
-
着工前☆
Y様の現場に何もない状態・・・。これから工事始まります!
- 44. 2018年03月20日
-
地鎮中です。
こちらが・・・『地鎮(じちん)』の真っ最中です!神前に作った草やススキを立てた盛砂に、設計者やお客様、施工業者が「忌鎌(いみかま)」、「忌鍬(いみくわ)」、「忌鋤(いみすき)」を入れます。(写真はY様邸の現場監督です)土地から雑草を刈り取り、土をほぐし、土地を敷き均す作業を表現するものです。
- 45. 2018年03月20日
-
地鎮祭
こちらは『四方祓(しほうはらい)』と言いまして敷地の四隅を清めます。一度テントから退出して土地の縁をお祓いします。
- 46. 2018年03月20日
-
現場レポート☆スタート!
Y様邸、本日より現場レポートスタートさせて頂きます!Y様このたびは現場レポートにご協力頂きまして誠にありがとうございます!上質空間☆へと仕上がりまでしっかり楽しくレポートをお届け致します♪宜しくお願い申し上げます!
さて、早速こちらは地鎮祭の様子です。【地鎮祭】・・・とは、その土地の神様に「これからよろしくお願いします」と挨拶を兼ねて、工事の安全と順調な完成を祈願するお祭です。その土地の神様に家を建てることの許しを得る機会ともされています。お客様と一緒に弊社の担当スタッフと協力業者様も参加させて頂きました。
- カテゴリ