集う場所のある暮らし
京都市右京区 N様邸
カテゴリ|すべて
物件データ
木造2階建て(新築) | 敷地面積:126.90㎡ 延床面積:126.70㎡ |
---|
建築中レポート
- 1. 2017年04月11日
-
地鎮祭
N様邸、本日より現場レポートスタートです!この度はN様より現場レポートご協力頂きまして誠にありがとうございます。こちらは地鎮祭の様子です。【地鎮祭】とは、建築・土木工事の際に神様に工事が無事に最後まで完成するよう安全と建てた後の建物や家の繁栄を祈る儀式のことを言います。「じちんさい」と読むほか「とこしづめのまつり」と読むこともあります。敷地の四方に青竹を立て、縄を張ります。デザオ建設では紅白幕やテントを張って執り行います☆その中で祭壇を組み、お供え物を並べます。祝詞をあげ、お払いをして浄め、お施主様がその土地に鍬や鋤(写真:祭壇向かって左)を入れます。左手に立っているのは弊社の営業の担当者、最後列に座っているのは設計の担当者です。参列は担当者のみになりますが、全社員がお客様の家の安全と繁栄を祈っております!
- 2. 2017年06月09日
-
土台設置工事
基礎が綺麗に仕上がり、土台の設置が始まりました!沢山の長い木材が搬入されて構造材と言われる資材がどんどん納品されてきます。基礎の外周には足場・仮設シートの準備も出来ているのが分かります。建前の準備も着々と進んでおります。
- 3. 2017年06月10日
-
基礎パッキン(通気材)工事
今回は基礎と土台の間に見えるものを紹介致します!黒いガタガタとしたものの正体は【基礎パッキン】と言いまして、ポリオレフィン樹脂と炭酸カルシウムの混合物で、人造石に近く、樹脂のやわらかさと石の硬さを併せ持った素材で出来ています。基礎と土台を絶縁し、湿気を効率よく排出し基礎のクラックの発生を防ぎ、耐久性向上・耐震安全性を実現してくれるという優れものです!
- 4. 2017年06月12日
-
床断熱工事
土台が据え終わると床の断熱材の施工に入ります。キッチリ充填し尽くされたこの断熱材は『フェノバボード』。高性能フェノールフォーム断熱材で、熱的にも化学的にも安定したフェノール樹脂と非フロンガスを採用した高性能断熱材です!経年劣化が少なく、かつ燃えにくく、万一の火災でも有害ガスの発生が極めて少ない安全性の高い断熱材です。N様ご家族を温かく大切にお守り致します・・・。
- 5. 2017年06月13日
-
建前工事開始!
いよいよ建前工事始まりました!!快晴に恵まれ、工事も捗ります!大きな重機が右側から資材を吊り上げ、大工さんの手と一緒に組み上げていきます。慎重に丁寧に安全に!
- 6. 2017年06月14日
-
建前工事2
そろそろ、2階部分へと進んでいきます!写真の中で長く突き抜けて立っている柱が通し柱と言います。1階の土台から2階の床部にある胴差までの柱が管柱です。この胴差から軒桁までの柱も管柱です。ちなみに、柱の間に設けるものを間柱と言います。どれも欠けてはいけない大切な柱です!
- 7. 2017年06月15日
-
上棟完了!(小屋裏)
N様の棟上げが完了致しました!おめでとうございます☆こちらは小屋裏(屋根の裏側)から撮影しています。これから屋内の断熱や造作と共に外壁も同時進行でどんどん工事が進んでいきます。
- 8. 2017年06月16日
-
屋根(下地)工事
屋根の上にやってきました!こちらはゴムアスファルトルーフィングと言いましては屋根仕上げ材(屋根本体)の下に敷く防水シートです。 主な原料は「アスファルト」です。屋根の下地に使うのは『改質ゴムアスファルトルーフィング』と言い、耐久性の高いルーフィングシートです。「ゴムアス」「ゴムアスファルトルーフィング」とも呼ばれています。一番最初に雨がかかる場所でもありますので、危険を伴う場所でもありますが職人さんはより一層丁寧に施工していきます!
- 9. 2017年06月17日
-
屋根裏(断熱)工事
今度は屋根の裏(内)側に回って見ましょう☆『通気くん』(商品名)です。この『通気くん』両端に山型っぽい折り目がついていて、屋根の下地である垂木と垂木の間にはめこみます。一見、単なる段ボール板に見えますが、この通気くんのあとに充填する断熱材と屋根材との間で大変重要な役目を担うのです。断熱材は結露などにより湿気を含んでしまうと、その断熱性能が低下してしまいますので、断熱材の屋外側に通気層を設けることで湿気を逃がし、結露を防ぐと言うことが重要なんです、そう!この段ボール板のような『通気くん』はその名の通り、【通気】という大変大切な役割を果たす資材です!
- 10. 2017年06月18日
-
電気配線工事
もう外部からの水の侵入も防げる状態になった室内では電気配線が着々と進んでいるようです。1つの部屋で幾つくらいコンセントやスイッチ・・・あるんでしょう?大工さんの造作工事中には色んな工種の職人さんが同時進行していきます。色んな職人さんの技術と情熱がN様の家を造り上げていきます!!
- 11. 2017年06月19日
-
壁内(断熱)工事
こちらは室内の壁に充填している断熱材です。現場に納品されてくる時は右端にあるように筒状になっていますが、施工の際はクルクルッと広げて床から天井まで隙無く充填し尽くします。
- 12. 2017年06月20日
-
外壁下地
こちらは外壁塗装前の下地工事です。板の隙間から見える透湿防水シートの施工が終わると、上下に空気を通す胴縁を施工していきます。それによって、外壁内部を空気が流れることができて壁内結露を抑制する働きがあります。これを外壁通気工法といいます。
そしてこの写真のように木ずりを施工していきます。これからまだまだ外壁の下地工事は続きますよ!
- 13. 2017年06月21日
-
防水シート(ベランダ手摺)工事
こちらはベランダの立ち上がり壁の手摺部分です。雨が当たっても手摺の中に雨水が浸入しないように壁と同じく防水シートを施します。この上にアルミの笠木や手摺を乗せたりします。手摺の中はこんな風に収まっているんですね!
- 14. 2017年07月09日
-
現場掲示板
現場の玄関戸や足場に何か貼ってあるのが見えます。写真では少し見にくいかも知れませんが・・・職人の方々への呼びかけ内容です。足場が通り道を邪魔する付近には『頭上注意!』、毎週決まった日時にみんなで『一斉清掃!』、暑くなる毎日に向けて『熱中症に注意!水分と休息を!』など・・・現場で注意して頂く事や守って頂く事、安全かつ美しい現場づくりへの掲示板なのです。
- 15. 2017年07月10日
-
外壁下地(アスファルトフェルト・ラス)工事
木ずりまで出来ていた外壁下地がさらに進んでいます!黒いシートの下地材は『アスファルトフェルト』と言います。こちらを木ずりの上に隙無く張り詰める事で、しっかり防水膜がはられるのです。『アスファルトフェルト』とは有機天然繊維を主原料としたフェルト状の原紙にアスファルトを浸透させたもので、主に外壁などに用いられる防水・防湿材料なんです。 次に金網のような物・・・こちらは『ラス網』と言います。ラス網とは、モルタルの剥落を防ぐためのモルタル下地材です。モルタルに含まれる水分やアルカリ性に対応する為に亜鉛メッキ鋼板を原料としたラス網が主流になっているそうです。
- 16. 2017年07月11日
-
窓廻り
先ほどの『外壁下地』に加えもう1つ大切な処理を・・・。窓とアスファルトルーフィングの取り合いに白いテープが見えます。こちらは『防水テープ』。サッシ廻りには雨などの水が回らないよう厳重に防水致します!そしてよく見て頂くと先ほどご紹介しましたラス網が窓のコーナー部分の2重貼りされています。大きく重いサッシを入れますので補強をしています。こんな見えなくなる部分が建築はとても重要になってくるんですね・・・
- 17. 2017年07月12日
-
屋根裏(断熱)工事
またまた屋根裏に戻ってきました。『通気くん』が見えなくなりました・・・。壁内に収めました断熱材と同じ商品です。こちらも隙無くしっかり充填出来たら気密テープでさらに断熱性度を高めます。
- 18. 2017年07月23日
-
配線工事
天井の見えなくなる部分にはこんなにも沢山の配線があるんです・・・。ダランとしてしまわないように柱や梁に沿わせて束ねて固定させておきます。もしものメンテナンス時の事を考えると見えなくなる場所ほど大切な仕事になります!
- 19. 2017年07月24日
-
UB設置工事完了
こちらはユニットバスの施工が完了したところです。浴槽や金具・棚等々は養生をしっかりしています。一旦、ユニットバスには入らないように扉を閉めておきますが、どんなことで他の施工が必要になるか分かりませんので建築が完了するまで養生は外せません!
- 20. 2017年07月25日
-
緑色の壁・・・?
こちらは浴室に入る扉が見えていますので、洗面脱衣室の壁です。一面緑色の壁は壁の下地となる材料ですが、両面の原紙および芯のせっこうに防水処理を施したもので【耐水ボード】と言います。湿度、温度による伸縮、変形が少ないので、「アバレのない下地」としてタイル接着工法も出来るとても優れた材質です。
- 21. 2017年07月26日
-
ピンク色の壁
今度はピンク色の壁・・・こちらは【ハイクリンボード】と言います。従来のせっこうボードの中にホルムアルデヒド分解剤を混入して製造した製品で、空気中のホルムアルデヒドを吸収・分解してホルムアルデヒド濃度を低減するせっこうボードです。壁や天井の裏側空間が高濃度になると、ビニルクロスを通過してホルムアルデヒドが室内に入ってくる現象が生じますが、これを防ぐことができ、室内のホルムアルデヒド濃度を低減できると言う優れものです!
- 22. 2017年07月28日
-
外壁下地(モルタル)工事
アスファルトフェルトとラス網が施されるとモルタルの最終下地工事です。綺麗に塗り上がっています。外壁の仕上がりは下地が命です!!
- 23. 2017年07月30日
-
造作工事
こちらは1階のリビングから和室に向かって撮影しています。天井には綺麗な化粧梁!手前の天井が明るくなっているのは左側にある吹き抜けから光が差し込んでいるためです。とても明るいですね!天井の上はピンクでもグリーンでもなくホワイトです・・・。ホワイトのボードは耐火性能を強化したボード【強化ボード】を使用しています。建築基準法に則り、壁・天井・床や部屋の仕様によって資材が異なります。
- 24. 2017年08月06日
-
階段(造作)工事
続いて階段を2階から見下げたところです。こちらが先ほどの1階の部屋を明るくさせていた吹き抜けの階段ですね☆階段の片方は壁付けではありませんので踏み板を包み込むように大切に養生しています。
- 25. 2017年08月08日
-
造作工事中!
こちらは工事中の室内です・・・。仮設シートに覆われた風通しの悪い状態での作業には、この大きな工事用の扇風機で作業の効率を上げていきます!
- 26. 2017年08月09日
-
吹き付け工事
モルタル下地の施工が完了し乾燥期間をおいて仕上げの吹き付け工事です!弾性リシンという吹き付け材で施工されています。リシンとは・・・骨材(細かく砕いた石や砂)に樹脂やセメント、着色剤などを混ぜたものを吹き付けて施工するため、表面がザラザラとした仕上がりになります。リシンによって施工された外壁は、混ぜ込まれた細かい骨材によって独特の落ち着いた外観になります。
- 27. 2017年08月10日
-
二間続きの和室(造作)工事
こちらは和室の造作工事中です。床が少し段があるように見えるのは畳を納めるために厚み分を下げています。養生された長い板のような部材が納品されています。こちらはこれから天井材として施工されていきます。
- 28. 2017年08月20日
-
窓(横滑り?)
こちらは外壁の吹き付けが完了し乾燥も完了し、養生も外され窓が開いています♪こちらの窓は【横すべり(出し)窓】といい、回転軸が横のタイプで下から奥へ押し出すように開けます。 高気密高断熱住宅には欠かせない存在の窓です。サッシを閉めると枠とぴったりくっつくため、気密性を高くすることが出来ます。横軸小窓とすることで、防犯性を高めやすい窓になります。
- 29. 2017年08月21日
-
階段手摺(スチール)工事
階段の右側部分の養生が外されて、手すりが取り付けられています!ブラックに塗装されたスタイリッシュなスチール製の手摺です。リビングから見える階段ですのでシンプルなデザインの手摺がインテリアとしても素敵に映るよう計算されているのかもですね☆
- 30. 2017年08月22日
-
クロス工事(前に・・・)
建物の廻りでよく見かける足場ですが、今回は室内の足場として利用します。吹き抜けのクロス工事の時には欠かせない作業道具です。梯子や脚立でのクロス工事はとても危険な作業となりますのでしっかりした作業スペースを作り、安心安全で丁寧な施工を進めて行きます!
- 31. 2017年08月26日
-
外壁(タイル)工事
こちらは外壁のタイル貼りをしています。外壁材はほぼ吹き付けを仕様としていますが、アクセントとしてLIXILというメーカーの千陶彩と言うシリーズを選択して頂いております。タイルの影が生み出す絶妙な陰影感が、和の薫りを漂わせるタイルです。石のような重厚感を持ちつつ重すぎない色合いで落ち着きと柔らかさも感じます・・・。
- 32. 2017年08月29日
-
こちらもクロス工事・・・前
こちらは先ほどからの写真でもありましたが、クロス下地のプラスターボード(ピンク・白色のボード)に何やら白いペンキの様な塗り跡が見られます。この塗り跡は・・・下地同士の接合部にパテが塗られている状態です。接合部の表面に出来た凹凸を整えるという、とても大切な役割を担っているのです。そしていよいよ天井、壁と順番にクロスが貼られていきます♪写真の真ん中辺りに少し壁を縦に凹ませたところがありますね・・・こちらの装飾はどんな仕上がりに?楽しみです(^0^)
- 33. 2017年09月11日
-
2F洋室の完成!
扇風機を置いて作業にかかっていました2階の洋室が出来上がりました!床は木質のフロア材を少なめに・・・フチのない半畳タタミが敷かれています。柔らかい質感の畳と高窓が落ち着きのある洋室を作っていますね☆
- 34. 2017年09月12日
-
玄関ホール(ニッチも)完成!
こちらは玄関ホール!少し前にパテの事をお話ししていました、壁の掘り込みがあった場所です。優しい照明に囲われた素敵空間に仕上がりました☆棚の下には可愛らしい引出付きです♪何を飾って玄関でお出迎えしようか・・・考えるだけでワクワクです(^-^)この凹み部分の壁面に見えるポコポコとした物は【エコカラット:LIXIL製】と言います。これは、湿度をコントロールする壁材です。1mmの100万分の1というサイズの無数の穴が、室内の余分な湿気を吸い、空気が乾燥してくると放出することで、肌やノドにやさしい快適な室内空間をサポートしてくれるんです。ニオイや有害物質も吸着してくれたり・・・インテリアだけでなく環境を整える優れものです♪
- 35. 2017年09月13日
-
TVボード完成
リビングには階段下の空間を利用したTVボードと棚が設置されました!可愛いチェリー色の収納と棚には真っ白なクロスがピッタリです☆
- 36. 2017年09月14日
-
スタディコーナー完成!
こちらはダイニングの側にご計画された【スタディコーナー】です。奥行き・幅共に大きめのカウンターで照明や棚も設置され、すでに使い勝手の良さが感じられます。そしてカウンター前の壁材は色の違うクロスのように見えますが・・・実はコルク材が貼られているのです!色んな予定を貼り付けたりお気に入りのポストカードでインテリアにしてみたり~♪
- 37. 2017年09月15日
-
リビングの階段から2階ホールへ
リビングから2階ホールへの階段が綺麗に仕上がりました。化粧梁の上に可愛らしいスポットライトが設置されています。夜の雰囲気も楽しみです☆
- 38. 2017年09月16日
-
先ほどと同じ写真?
階段はまでは同じですが・・・上がりきったら壁?実は階段の上がりきりの天井にロールスクリーンを計画されたのです!壁のようですが、スクリーンを下ろしたところなんですね♪
- 39. 2017年09月17日
-
和室(二間続)完成!
二間続きの和室が完成しました(^0^)奥の和室には床の間、内障子が設けられています。何とも穏やかな空気が流れてきそうな空間です~
- 40. 2017年09月18日
-
キッチン♪
こちらは対面式のキッチンです。キッチン本体はI型のキッチンですが、リビングダイニングを前にしてカウンターを造り付けて上部吊り戸棚をなくしスッキリしたLDKの実現です!収納は全てキッチンの後ろ側に設けてこちらもスッキリです♪勝手口がキッチンの横にあるのはこれまた便利ですよね☆生ゴミの処理、少し外へ出たい時、大きく換気したい時・・・家事には色々あるんです・・・。
- 41. 2017年09月26日
-
完成☆お引き渡し
ついにN様のお家のお引き渡しの日を迎えました!和モダンな外観のお目見えです☆外壁にはLIXILの縦格子とタイルがアクセントになって落ち着きを醸し出しています・・・。N様には現場レポートにご協力頂きました事、大変感謝致しております。ありがとうございました。ご家族の皆さまにとって素晴らしい『集う場所』が出来上がりました☆これから賑やかで安らぐ時間が始まる事をデザオ建設社員一同、楽しみにしております!どうぞこれからも末永くお付き合い頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。
- カテゴリ