こんにちは、設計営業の河田です(^^)

そろそろ花粉が辛くなってくる時期ですね(>_<)

私は2月の初めに、早々に耳鼻科に行って飲み薬と目薬をGETしてきました!

5月までムズムズの我慢ですねーー(^-^;

 

さて、寒くなると面倒なのが洗濯物干しですねーー。

何がって…

干しても全然乾かない(T_T)

 

最近は新築時に衣類乾燥機を採用される方が増えてきて、こんな悩みも減っていくのかなと思いますが、まだまだ大半はハンガーにかけて干す家が多いと思います。

 

そんな時に室内干しができるスペースと、アイテムがあるととても便利です!

我が家も洗面脱衣室に物干し金物を設置しました。

室内物干し

使わないときは、天井に竿が収納される昇降タイプの物干し金物(ホスクリーン昇降式)です。

 

洗面脱衣室+浴室にも物干しバーがあり、この2か所で干すのですが、若干量が足りない現状(T_T)

そこで、今回洗面脱衣室に別のタイプの物干し金物を追加することに!!

選んだのは、取り外しができ、物干し竿やフックをひっかけることができる物干し金物(ホスクリーンスポット型)です!

 

設置は荷重に耐えられるように、天井の下地の野縁にビスで固定します。

「野縁」ってわかりますか??

少し専門的ですが、天井下地の石膏ボードを固定する桟です。

以下の写真を参考にしてみてください♪

野縁

石膏ボード

クロスの仕上げがされていると、野縁がどこに入っているかわかりづらいのですが、それを知る方法があります。

それは、写真にも注釈を入れているビスの位置を探すことです。

ビスは天井下地の石膏ボードを野縁に固定するためのものです。

そしてビスは金属なので、磁石がつきます。

というわけで、磁石がつくところに野縁はあるということです。

ホスクリーン設置①

念のため、ほんとに野縁があるかを確認。

それにはまち針を使います。

石膏ボードは柔らかいので、刺すと奥まで入っていきます。

もし野縁がない場合は貫通します。

野縁がある場合は石膏ボードの厚みで止まります。

ホスクリーン設置③

ホスクリーン設置④

これで野縁の位置が特定できたので、後はそのラインのどこにホスクリーンを設置するかです。

限られたスペースなので、できるだけ邪魔にならないところに。

ホスクリーン スポット型

ホスクリーンスポット型②

 

そして、いざ設置!!

ホスクリーン設置④

使わないとき、棒の部分を外しておくとスッキリします♪

ホスクリーン設置⑤

これで、ピンチハンガーをスッキリ吊るすことができるようになりました!!

洗面で洗ったものをチャッと干すのにも便利そうですね!!

 

家事のストレスを軽減することはとても大事です。

毎日のことですからね(^^)

 

※なんとなく上記の内容だと私が家事がバリバリできるスーパーお父さん!!みたいな感じですが、実際はほぼ妻任せです(^-^;

 

これから家づくりを始められる方、また家事を少しでも楽にしたい方、是非ご相談いただけましたら、色々なアイデアで悩みを解決させていただきます!

お気軽にご相談ください(^^)

 

では、今回はこのあたりで…

 

 

 

 

京都で注文住宅を建てるならデザオ建設におまかせください

イベント情報

フォトギャラリー

暮らしづくりのコンセプト

モデルハウス案内

→施工事例がみられる!インスタグラムはこちら

→イベント情報やお役立ち情報を配信☆Facebookはこちら

→デザオ建設の家づくりがわかる資料はこちら
資料請求

1ページ (全3ページ中)